赤ちゃんのお風呂の入れ方、7ヵ月のおすわりが安定してきた頃からできる、楽々な方法!
赤ちゃんのお風呂の入れ方は、活発になってきた7ヵ月くらいだと、どのような方法が入れやすいのでしょうか?
今まではベビーバスを卒業後、ママの膝の上や、赤ちゃんを寝かせて使う、コンパクトなおふろマットの上で体を洗っていたおうちが多いかもしれませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、だんだんと体重が増え、よく動くようになってくると、今までのやり方がむずかしくなってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
そこで取り入れたいのが、便利なお風呂グッズ!
赤ちゃんが7ヵ月くらいになったら取り入れてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・
◆ バスチェア ◆
・・・・・・・・・・・・・・・
7ヵ月を過ぎると、1人で長い間すわっていられる赤ちゃんが増えてきますよね。
多くのバスチェアは、首がすわり始める生後半年くらいから使うことができます。
・・・・・・・・・・・・・・・
バスチェアを使うと、赤ちゃんを座らせて、安定した状態で、頭や体を洗ってあげることができるようになるんです。
いままで赤ちゃんを支えながら、落ちないように気をつかって洗っていたママは、両手が空くことで、お世話がだいぶ楽になるはず^ ^
・・・・・・・・・・・・・・・
また赤ちゃんが1人で座ってくれるので、ママの腰や肩などの体の負担もグッと減ります。
ママのシャンプーも、赤ちゃんが座っている間にササっとできるのはうれしいですよね♪
・・・・・・・・・・・・・・・
兄弟のいる場合も、赤ちゃんをバスチェアに座らせて上の子を洗うことが可能。
バスチェアは、赤ちゃんとママ、兄弟も一緒にお風呂タイムを楽しめる、育児のお助けアイテムです!
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家では、1人目が生後半年くらいの頃は膝の上で洗っていましたが、2人目が生まれて、どうにもこうにもいかなくなり^ ^;
バスチェアを購入しました。
上の子を洗う間は、下の子にバスチェアに座ってもらって、スムーズに入ることができるようになって感動!
・・・・・・・・・・・・・・・
空気を入れるソフトタイプにしたので、多少ぶつかっても気にすることなく、安心して使えましたよ。
娘は、1歳半くらいにバスチェアを卒業したのですが、今度は部屋でマイチェアにしてくつろいでいます(笑)。
ふかふかしたクッションも心地よいようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
◆ バスマット ◆
・・・・・・・・・・・・・・・
お風呂の床に敷くバスマットも、赤ちゃんを床の硬さや冷たさから守りながら、座らせることができます。
バスチェアのような、背中の支えがないため、おすわりがしっかりできるようになってから使いましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
バスマットを敷くと滑りにくくなるため、これからつかまり立ちなどをするようになってからも安心。
また、バスチェアで体が固定されるのが苦手という赤ちゃんには、自由に動けるバスマットのほうが楽しいかもしれません。
バスマットの上に大好きなおもちゃがあれば、赤ちゃんも喜んで遊んでくれそうですよね♪
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんのお風呂の時間や、赤ちゃんのお風呂のタイミングとは?
・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 赤ちゃんのお風呂の時間 ◆
・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんのお風呂の時間は、どのくらいがよいのか気になりますよね。
お風呂の時間に決まりはありませんが、赤ちゃんの体に合ったおすすめの時間帯があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
それは夜の19時頃。
赤ちゃんは大体20時〜21時には寝ますよね。
質のよい睡眠をとるために、お風呂は眠る1~2時間前に入るのがベストなんです!
・・・・・・・・・・・・・・・
なぜ、眠る1~2時間前が良いかというと、お風呂で上がった体温が少しずつ下がっていく時に、ぐっすりと眠ることができるからです。
体がリラックスする時に作用する『副交感神経』を高めることもでき、赤ちゃんがすんなりねんねしてくれるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
寝かしつけに時間がかかって大変!というママにも、うれしい効果が期待できますよ。
ちょうどそのくらいにパパが帰ってくるようなら、パパと一緒にお風呂に入るのも楽しいですよね♪
・・・・・・・・・・・・・・・
人間なので、毎日同じ時間に必ず入る!というわけにはなかなかいかないですが…^ ^;
赤ちゃんのお風呂タイムの目安にしてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 生後7ヵ月、赤ちゃんの入浴時間 ◆
・・・・・・・・・・・・・・・
おすわりもできるようになり、離乳食も始まって、赤ちゃんの体がしっかりしてくる、生後7ヵ月頃。
20~30分ぐらいは、お風呂場で過ごしても大丈夫!
お気に入りのおもちゃを持って入れば、赤ちゃんもお風呂の時間を好きになってくれるかもしれませんよ。
・・・・・・・・・・・・・・・
ママもその間に自分の体を洗ったりできるようになり、ゆとりを持ってお風呂タイムを過ごせるようになりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんのお風呂の入れ方、生後7ヵ月のおすわりが安定してきた頃からできる楽々な方法は、便利なお風呂グッズを使うこと!
椅子にすわっておもちゃで遊んでいられる赤ちゃんにはバスチェア、活発で動くのが好きな赤ちゃんにはバスマットが合っていると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
毎日のお風呂タイムが、赤ちゃんもご機嫌で、ママもリフレッシュできる時間になりますように^ – ^!