赤ちゃんをお風呂に入れる時、どこで洗う?
ママが一人でもやりやすい入れ方
赤ちゃんをお風呂に入れる時はいつもバタバタ!どこで洗えば楽に入れられるのかも悩みどころ。
一人で入れるワンオペ入浴の時もあるし・・!
分かりやすい手順を知って、赤ちゃんを気持ちよくお風呂に入れてあげたいですね!
生後1ヶ月を過ぎる頃までは、抵抗力が弱いため大人といっしょではなく、ベビーバスで沐浴をします。
場所はお風呂でもお部屋でも大丈夫。
ママがやりやすい場所を選んで下さいね。
私はお風呂の蓋を閉じて、その上にベビーバスを置いて入れていましたが、ちょうどよい高さで入れやすかったです!
赤ちゃんのお風呂は順番を守って入れてあげるとスムーズにいきますよ。
【赤ちゃんの沐浴の手順】
①赤ちゃんの服を脱がせて、体にガーゼなどをかけてあげてから抱っこします。
ゆっくりと赤ちゃんの足から体全体をお湯につけましょう。
②顔を洗います。ガーゼをお湯につけてかるくしぼり、目頭から目尻の方へ優しくふきます。
頭を洗います。頭にお湯をかけてから、石けんを泡立てて洗ってください。目にかからないようにぬらしたガーゼで石けんを落とします。
③首、胸、脇の下はママの手で、優しく洗ってあげてください。手、腕、おなかはなでるように洗います。
足は手でそっと握って、手首を回転させるようにします。
④赤ちゃんの脇を支えるようにして、おなかが下向きになるようにします。
空いた手で石けんを泡立てて背中を洗います。
お尻とお股も洗います。
⑤首から下をもう一度お湯につけて温まったら上がり湯をかけてあげましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私も、娘が新生児の時期はまだ体もフニャフニャで入れる度に緊張していました。
焦らずに、赤ちゃんをしっかり支えてあげれば大丈夫です。入れながら優しく声をかけてあげると、赤ちゃんも落ち着きますよ!
生後1ヶ月ごろからは大人といっしょに入れます。ママが一人で入れる時は、先に入浴をすませましょう。
私の場合は、赤ちゃんは浴室から見える脱衣所などにバスタオルなどを敷いて危なくないように寝かせておきました。お風呂のドアを軽く開けて、様子をみながらササッと入浴をすませていました。
ベビーラックなどに寝かせておくとより安心ですね。

赤ちゃんをお風呂に入れる時の温度や時間はどのくらい?
赤ちゃんをお風呂に入れる時、ちょうどよい温度や時間、時間帯があります。
リズムができるので、できるだけ毎日同じ時間に入れてあげるとよいですね。
授乳やミルクの直後だと、赤ちゃんの体に負担になってしまうので、合間の時間帯を選びましょう。
お湯に入っている時間は5分程度。
大人と比べると短いですよね!
赤ちゃんの体力に合わせて短めにします。
お湯の温度は38度ぐらいがよいです。
ちょうど人肌くらいですね。
ママが触って、確かめてあげてくださいね。
赤ちゃんがお風呂に入れる度に泣く・・泣く理由と対処法
赤ちゃんをお風呂に入れる時、泣くことはしょっちゅう!
いつも泣く、パパだと泣く、顔を洗うと泣く・・などなど。
泣く理由は何なのか知りたいですよね。
赤ちゃんは裸で寝かされたりすることに不安を感じてしまいます。
何かに包まれている状態が安心できるのです。
お風呂の時も体にガーゼなどの沐浴布をかけてあげましょう。
大人でもそうですが、顔にいきなり水がかかると驚きますよね。
赤ちゃんの顔を洗う時は、優しくお湯をふくませたガーゼでなでるのがポイントです。
お風呂につかる時も、体全体を一度に入れるとびっくりして泣いてしまいます。
足から少しずつ、だんだんお湯に慣らしていくようにしてあげるといいですよ♪
また、浴室は音の響き方がお部屋とは違うので、赤ちゃんによっては音が気になる場合もあります。
ママやパパが優しく話しかけてあげると、赤ちゃんもリラックスして喜んでくれますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんは、心地のよいお部屋やお布団から移動して裸になってお風呂に入る、その環境の変化に戸惑って泣いてしまうこともあります。
ママもリラックス^ – ^♪
ゆっくりとお風呂に慣らすような気持ちで入れてあげると赤ちゃんも安心しますよ。
赤ちゃんをお風呂に入れる時、お風呂上がりはどうしてる?適切な水分補給や、スムーズな手順が分かります!
赤ちゃんをお風呂に入れる時、特に寒い冬の時期などは、お風呂上がりは手早く着替えなどしてあげたいですよね。
私はお風呂に入れる前に、お洋服をセットしておくことで、お風呂上がりもスムーズに着替えをさせることが出来るようになりました。
すぐに着られるように、肌着の袖をお洋服に通しておくのがポイントです!
オムツも横に広げて置いておくと、持ってくる手間もかかりません。
お洋服を着たら、しっかり水分補給をしてあげましょう。
生後6ヶ月頃までは栄養をしっかり摂れるように、母乳やミルクだけで大丈夫ですよ。
6ヶ月を過ぎる頃には湯冷ましやノンカフェインの麦茶などをあげてもよいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんのお風呂は、ママ一人だとどうしてもバタバタしてしまいますよね。
入れ方の手順を知ってコツをつかめば、だんだんスムーズにできるようになりますよ。
新陳代謝が活発な赤ちゃん!
毎日気持ちよく、お風呂に入れてあげてくださいね♪