新生児のお出かけ、必要な荷物や持ち物はコレ!
新生児がお出かけをする時に必要な荷物を知って、赤ちゃんと一緒に楽しくお外に行きたいですよね。
生まれて間もない赤ちゃんとのお出かけには、必要な持ち物がたくさんあります。
私も2人の娘達が赤ちゃんだった頃は、お出かけ前の用意に手間取っていました。
いざ、出かけようとすると忘れ物に気がついて家に戻ることもしょっちゅう(笑)
そこでミルクや抱っこ紐、着替えの服などの持ち物リストを作ることにしました。
リストがあると準備も楽々!
参考にしてみてくださいね^ – ^
【新生児の赤ちゃんお出かけグッズ】
①紙おむつ
②おしりふき、ビニール袋
③ 着替え(2セット)
④スタイ、ガーゼ
⑤授乳ケープ
(母乳を飲んでいる赤ちゃん)
⑥粉ミルク、魔法瓶にお湯、哺乳ビン
(ミルクを飲んでいる赤ちゃん)
⑦離乳食、お食事エプロン、スプーン
(月齢に応じて用意してくださいね)
⑧抱っこ紐
⑨おもちゃや布絵本など
⑩母子手帳
これらの持ち物をお出かけセットにして、マザーズバッグや大きめサイズのバッグに入れれば準備完了です♪
新生児のお出かけデビューはいつから?
赤ちゃんのお出かけデビューは、産院での1カ月検診になることが多いです。
元気に成長しているようてあれば、だんだんと外に出る機会を増やしていけますよ。
外気浴や近所のお散歩を数分するだけでも、新生児の赤ちゃんにとっては大きな刺激になります。
生後3週間位になったら、まずは家の窓を開けて外気浴することから始めましょうね!
慣れてきたら、1カ月検診後あたりを目安にして、お散歩に行きます。
あまり長い時間だと赤ちゃんが疲れてしまうので、短めに楽しむのがいいですよ。
夏なら午前中、冬ならお昼過ぎなど、季節に応じて赤ちゃんに負担の少ない時間帯を選んであげたいですね!
新生児とのお出かけ、おすすめのスポットは?
家の近くの公園
お天気のよい日に、近所の公園に出かけてみましょう!
生まれてからずっとお家の中で過ごしてきた赤ちゃん。
公園できれいなお花や大きな木を見ることは新鮮な驚きでいっぱいです。
我が家では、ねんね期の娘と芝生のある広い公園に行き、レジャーシートを広げて一緒に空を眺めたりして楽しんでいましたよ!
ショッピングモール
おむつ替えコーナーや授乳室、給湯器などが充実しているショッピングモールや百貨店などは、赤ちゃんと一緒に行きやすい場所です。
人の少ない曜日や時間を選んで、一緒にお出かけしたいですね。
ベビーマッサージ
産院などで開かれているベビーマッサージの教室もおすすめです。
オイルを使って、マッサージしてあげることで、赤ちゃんもリラックス♪
ママとの絆も深まりますね。
動物園や水族館
生後5〜6カ月からは動物園や水族館にもいけるようになりますよ。
動く生き物を目にして、赤ちゃんも喜んでくれそうですね!
無理せず、少しずつ赤ちゃんの世界を広げていってあげてくださいね。
新生児のお出かけ服の選び方
新生児のお出かけの服装は、季節に応じて選びます。
基本は肌着+お洋服で大丈夫!
【赤ちゃんの肌着】
肌着も種類がいくつかあります。
●短肌着・・お腹までの短めの肌着。
●長肌着・・足元まである長めの肌着。
短肌着の上に重ねても。
●コンビ肌着・・足にスナップボタンがついていて、動いてもズレにくい。
汗をかきやすい赤ちゃんは、夏場はメッシュタイプの肌着を選ぶのもおすすめですよ。
【お洋服】
●ドレスオール・・ワンピース型のベビー服。簡単にオムツ替えが可能。
●カバーオール・・上着とズボンがつながったベビー服。赤ちゃんの足が動くようになってきたら、こちらがおすすめ!
●コンビドレス・・ドレスオールにも、カバーオールにもなる便利なドレス。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬の防寒に、足つきのプレオールもありますよ。
スタイや帽子、靴下などの小物も使いながら、赤ちゃんが快適にお出かけできるようにしたいですね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新生児のお出かけは、ママにとっても初めてのことだらけで、不安に感じる時もありますよね。
いつからお出かけしても良いのか、荷物は何が必要かなど、事前に知っておくと安心して出かけることができますよ。
赤ちゃんに可愛いお出かけ着を着せて、おすすめのスポットに出かけてみましょう♪
ママもお出かけすることで、リフレッシュできますよ!