5ヶ月の赤ちゃんの離乳食、野菜のおすすめや進め方は?
「5ヶ月の赤ちゃんの離乳食で、野菜を始めてみたいけれど、野菜の選び方や進め方はどうしたらいいの・・?」と不安に思うママも多いのではないでしょうか。
おすすめの野菜や、赤ちゃんにあげる時の順番などが分かると、離乳食もスムーズに準備できるようになり、ママも安心できますね。
・・・・・・・・・・・・・・・
離乳食初期は、赤ちゃんが少しずつスプーンに慣れ「ごっくん」と飲み込む練習をする時期。
生後5ヶ月の赤ちゃんの離乳食は、食材をすりつぶして、とろとろのポタージュ状にします。
『ごっくん期』のポイントは、舌触りをよくすること!
・・・・・・・・・・・・・・・
食材選びや調理の方法で、舌触りをよくすることを心がけると、赤ちゃんも飲み込みやすく、よろこんで食べてくれますよ♪
私が実際に離乳食を作っていた時に、子どもがよく食べてくれて、調理もしやすかった野菜を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・
◆離乳食初期のおすすめ野菜7選
①にんじん
②かぼちゃ
③さつまいも
④だいこん
⑤かぶ
⑥トマト
⑦こまつな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①にんじん
にんじんは毎日の食卓に登場する回数も多く、ママにとっても身近な食材ですよね。
にんじんにはビタミンAやカリウムが豊富。
免疫力をアップして、体の抵抗力を高めてくれるんですよ。
ゆでる時には、細かくするよりも、ある程度の大きさのままゆでた方が味が落ちにくいです。
・・・・・・・・・・・・
②かぼちゃ
裏ごしすればなめらかになり、甘みもあって、かぼちゃが好きな赤ちゃんは多いはず♡
抗酸化作用があるビタミンEがたっぷりはいっていて、からだを温めてくれる効果もありますよ。
・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・
③さつまいも
ビタミンCと食物繊維が豊富なさつまいも。
風邪予防や便秘にもいい食材です。
甘みがあるので食べやすく、お野菜がなかなか進まない赤ちゃんにもおすすめです。
皮は厚めにむくのがなめらかにするコツ。
・・・・・・・・・・・・
④だいこん
コトコト煮ると甘くなるだいこん。
消化しやすいので、赤ちゃんの身体に負担がなく、初期の離乳食のお野菜にぴったりです。
・・・・・・・・・・・・
⑤かぶ
大根と同じように、煮ると甘くなります。
繊維が多いものもあるため、皮は厚めにむきましょう。
煮ていくとトロトロに。
柔らかくしあがりますよ♪
・・・・・・・・・・・・
⑥トマト
赤ちゃんには、甘いミニトマトがおすすめ。
湯むきして皮と種を取り除き、加熱して使います。水分が多いためのどごしがよく、赤ちゃんも「ごっくん」しやすいですよ。
抗酸化作用のあるリコピンやカリウムが多く含まれています。
・・・・・・・・・・・・・・・
⭐︎湯むき・・トマトのヘタをとり、十文字に浅く切り目を入れます。熱湯につけて皮にシナシナとしわが寄れば、取り出してOK!冷水にとって皮をむきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
⑦こまつな
ほうれん草とくらべると、アクが少なくて使いやすい食材。
やわらかい葉の先の方を使います。
アク抜きは不要で、ゆでて裏ごしをしっかりすれば、きれいなみどり色のペーストに。
繊維も気になりませんよ。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私はこれらの野菜をまとめてゆでて裏ごしし、離乳食用の小さなタッパー容器や製氷器のような入れものに入れて、冷凍していました。
2〜3種類くらい野菜の冷凍ストックがあると、毎回の離乳食の準備も気が楽になっておすすめですよ♪
容器はアカチャンホンポや西松屋などで売っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
冷凍した食材の自然解凍は、雑菌が繁殖するためNGです!
お鍋やレンジをつかいましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
冷凍したものを温める時は、小さなミルクパンのような小鍋や、仕切り付きフライパンがあると便利♡
わたしは最初、お味噌汁を作る時の鍋でやっていて、鍋の大きさと離乳食の量が合っていなくてやりにくかったです。
小さなお鍋を購入してからは作業がラクになって感動しましたよ・・(T T)
・・・・・・・・・・・・・・・
急いでいるときは電子レンジも便利です。
耐熱容器にふんわりラップをかけ、様子をみながら20〜30秒温めてください。
鍋やレンジで温める時は、水やおだしのスープ、野菜のスープなどを足しながら温めるとなめらかに美味しく仕上がります。
・・・・・・・・・・・・・・・
アツアツのまま、赤ちゃんにあげると舌がやけどしてしまうので適温になったのを確かめてから、食べさせてあげてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
◆離乳食初期の野菜の進め方
・・・・・・・・・・・・・・・
離乳食の野菜の進め方にはっきりとした決まりはありません。
なめらかな舌触りの野菜や甘みのある野菜は、赤ちゃんが食べやすくおすすめ!
おすすめの進め方はこちら☆
・・・・・・・・・・・・・・・
かぼちゃ・さつまいも
↓
にんじん・だいこん・かぶ
↓
トマト
↓
こまつな・ほうれん草など(葉物野菜)
・・・・・・・・・・・・・・・
ゆでて裏ごしすると舌触りがなめらかになる、かぼちゃやさつまいもは、甘みもあって赤ちゃんの初めての野菜にぴったり。
逆にアクのあるもの、かたいもの、苦味があるものは、離乳食初期の野菜には向いていません。
赤ちゃんが消化しにくかったり、食べにくかったりするからです。
・・・・・・・・・・・・・・・
この順番でなければ!という決まりはないので、冷蔵庫にある野菜の中から食べられそうなものを選んで、あげてみましょうね♪
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5ヶ月の赤ちゃんの離乳食で、おすすめの野菜は、にんじんやだいこん、かぶ、トマト、こまつな、かぼちゃやさつまいもなどです。
赤ちゃんに初めてあげる野菜は、甘みがあってなめらかな舌触りのかぼちゃやさつまいもがおすすめ。
・・・・・・・・・・・・・・・
美味しく食べられて、赤ちゃんが野菜を好きになってくれるきっかけになるといいですね😊