新生児が目をキョロキョロさせているのはなぜ?目がみえるのはいつ?
◆新生児の目がみえるのはいつ?
生まれてすぐの赤ちゃんでも、明暗を感じとることができます。
朝カーテンを開けてまぶしそうにしていたら、光を感じている証拠。
赤ちゃんはママのおなかの中にいる時から、外の光を感じているのです。
・・・・・・・・・・・・・・・
まだ視力は未成熟で、0.01~0.02程度。
ぼんやりとしかみえていません。
焦点(しょうてん)も、赤ちゃんの目から30センチ程離れたところで固定されています。
もし音の鳴るおもちゃなどで遊ぶときには、少し離して動かしてみると、赤ちゃんもわかりやすいかもしれませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・
新生児の赤ちゃんが認識できる色は、白、黒、グレー。
モノクロの世界ですね。
生後3ヶ月くらいには、だんだん赤や黄色などの色も分かるように。
赤ちゃん向けの、色がはっきりした絵本なども楽しめるようになりますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・
1歳を迎えるころには、0.2~0.4くらいの視力になり、3歳ごろには0.5〜1.0以上みえるようになります。
・・・・・・・・・・・・・・・
◆新生児が目をキョロキョロさせているのはなぜ?
大人にくらべると、目の機能がまだ未熟な赤ちゃん。
目を動かす筋肉も発達していないため、左右の目をうまく連動させることもできません。
そのため目をキョロキョロさせたり、焦点が定まらずにぼんやり見ていたりするのは自然なことなのですよ。
生後3か月くらいから、両目を連動させて焦点を合わせることが出来るようになってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家の娘達も、新生児の頃はよく目をキョロキョロと動かしていました。
生まれたばかりの赤ちゃんの目の動きや手の動きを見て、「なんだか宇宙と交信しているような・・?!不思議な感じがするな〜。」と思ったものです。
生後2ヶ月くらいになると、目と目がパッと合って笑うようになり、人間らしくなってきましたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新生児の目にまつげやゴミが入ったらどうする?
赤ちゃんの目にまつげや小さなゴミが入ってしまったら…どうしたらいいのか迷いますよね。
生まれて間もない赤ちゃんは、まつげがまだ生えそろっていないので、ゴミが入りやすい状態。
目にまつげやゴミが入っているのを見つけたら何とかしてあげたくなりますが、無理に取ろうとしないのがいちばん。
・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんはおなかが空いている時やオムツがぬれている時にもよく泣きますよね。
そのうち涙が出て、流れで出てくることがほとんどです。
しばらくたってもゴミが取れていなかったり、赤ちゃんの目が赤くなってしまっていたら眼科を受診しましょう。
赤ちゃん用の目薬など処方してもらえますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
生まれたばかりの赤ちゃんが目をキョロキョロさせているのは、まだ目の機能が未熟だからです。
ママのおなかの中から新しい世界に出てきて、まだ馴染めずに戸惑っているということもあるかもしれませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・
まだぼんやりとしか周りが見えていない新生児の赤ちゃん。
ママも抱っこをしたり、側に寄り添って話しかけてあげると赤ちゃんも落ち着くと思います。
赤ちゃんはママやパパの顔を最初に認識するそうですよ。
赤ちゃんと目と目が合う日が楽しみですね♪